在宅勤務のメリット4選!デメリットや導入する上でのポイントなども解説!
2020年から流行した新型コロナウイルス感染症の影響もあり、在宅勤務を導入している企業も増えてきています。しかし、在宅勤務によってどのような効果があるのかあまり理解していない担当者も多いはずです。
そこで本記事では、在宅勤務のメリットやデメリット・導入する上でのポイントなどについて解説します。
目次
在宅勤務とは?テレワークとの違い
在宅勤務とは、その名の通り自宅で働くことです。
在宅勤務と似ている言葉として、テレワークがあります。テレワークとは、会社以外の場所で働くことです。つまり、在宅勤務はテレワークにおける働き方の一環といえます。
どちらの言葉も日常生活においてすでに浸透していますが、間違って使っている人も多いので、注意しましょう。
在宅勤務を導入する企業が増えた理由
在宅勤務を導入する企業が増えた理由として挙げられるのが、新型コロナウイルス感染症の影響です。
2020年2月から全世界で新型コロナウイルス感染症が流行したことによって、多くの企業では、感染症対策の一環として在宅勤務を導入するようになりました。在宅勤務によって業務にどのような支障がでるのか不安だった企業も多かったみたいですが、実際は業務の効率化やコストの削減などにつながっています。
そのため、現在も在宅勤務を推進している企業も少なくありません。
在宅勤務を導入する4つのメリット
在宅勤務を導入することによるメリットは以下の4つです。
・生産性の向上が期待できる
・通勤時間がなくなる
・多くの人材を雇用できる
・オフィスコストの削減につながる
順番に解説します。
生産性の向上が期待できる
オフィスで働いていると周囲の音が気になったり、急な電話対応によって自分の業務に集中できなかったりするなどの悩みを抱えている従業員も少なくありません。しかし、在宅勤務を導入することによって自宅で働けるため、オフィスに出社しているときと比べて集中して業務に取り組めます。その結果、生産性の向上が期待できるのです。
通勤時間がなくなる
在宅勤務を導入することで、通勤時間がなくなります。そのため、従業員の心身における負荷が軽減されます。また、企業側からしても交通費を支給する必要がないので、コストの削減にもつながるのです。
多くの人材を雇用できる
最近の求職者は、業務に対するやりがいよりも、働く環境で企業を選ぶ傾向にあります。
株式会社L100が発表した「2023年度卒業の就活生が企業を選ぶ上で最も重視するポイントの調査結果」によると、1位が「働きやすさ」であることが判明しました。
そのため、在宅勤務を導入することで、多くの人材の雇用が期待できます。
オフィスコストの削減につながる
企業は毎月の固定費として、人件費や採用コストだけでなく、オフィスコストもかかります。オフィスコストは従業員の人数が多いほどかかるので、負担と感じている企業も少なくありません。
しかし、在宅勤務によってオフィスに出社する機会を減らせるため、コストの削減につながります。別のオフィスに移転して規模を縮小することも可能です。
在宅勤務を導入する4つのデメリット
在宅勤務の導入は、メリットだけでなくデメリットもあります。
主なデメリットは以下の4つです。
・残業時間が増えてしまう
・情報が漏えいするリスクが高まる
・孤独感を感じやすくなる
・従業員を評価するのが難しくなる
一つずつ解説します。
残業時間が増えてしまう
在宅勤務を導入することによって、自宅にいる間はいつでも仕事ができるような環境となります。その結果、就業時間内に業務が終わらない場合には残業してしまい、長時間労働につながる恐れがあります。
残業時間を増やさないようにするためにも、進捗状況を逐一確認できるツールやシステムの導入を検討しましょう。
情報が漏えいするリスクが高まる
在宅勤務の場合には自宅のインターネットで業務を行うため、ウイルスに感染してしまい、重要なデータや情報などが漏えいするリスクがあります。その結果、自社の信用がなくなり業績が大幅に悪化する恐れがあるので、注意が必要です。
最悪の事態を防ぐためにも、在宅勤務を導入する前にセキュリティを強化しましょう。
孤独感を感じやすくなる
オフィスに出社していた頃は、従業員同士で気軽にコミュニケーションを取りながら働けましたが、在宅勤務になると基本的に1人で業務を行うことになります。従業員同士でコミュニケーションを図る機会も格段に減ってしまうので、孤独感を感じてしまい、モチベーションの低下につながることも少なくありません。
そのため、企業はミーティングの機会を増やしたりオンライン飲み会を開催したりするなど、何かしらの工夫をすることが重要です。
従業員を評価するのが難しくなる
在宅勤務を導入することで、一人ひとりの状況が把握できないので、これまで以上に従業員を評価するのが難しくなります。
そのため、評価項目を追加したり評価制度を変えたりするなどの対策を講じましょう。
在宅勤務を導入する上でのポイント
在宅勤務を導入する際には、以下の2つのポイントを意識してみましょう。
・新しいツールやシステムの導入を試みる
・定期的に出社の機会を設ける
順番に解説します。
新しいツールやシステムの導入を試みる
在宅勤務を導入することで残業時間が増えてしまったり、情報が漏えいしたりするなどのデメリットが生じる可能性があります。
これらのデメリットを防ぐためにも、新しいツールやシステムの導入を試みましょう。
定期的に出社の機会を設ける
現在も新型コロナウイルス感染症は猛威を奮っていますが、2023年3月13日から屋内や屋外問わずマスク着用の有無は個人の判断に委ねるなど、規制が緩和されつつあります。そのため、定期的に出社の機会を設けることもおすすめです。
定期的に出社の機会を設けることで、在宅勤務していた頃よりも従業員同士でコミュニケーションが図れるようになるため、さらなる業務の効率化が期待できます。また、従業員によってはリフレッシュにもなるはずです。
まとめ
本記事では、在宅勤務のメリットやデメリット・導入する上でのポイントなどについて解説しました。
在宅勤務を導入することで、生産性の向上や多くの人材の雇用が期待できます。ただし、残業時間が増えてしまったり、情報が漏えいするリスクが高まったりするなどのリスクもあるので注意が必要です。
新しいツールやシステムの導入を試みたり、定期的に出社の機会を設けたりするなど、工夫しながら在宅勤務の導入を検討してみましょう。
在宅勤務を導入したくても人手不足によって体制が整えられず、困っているのであれば株式会社ニューズベースにお任せください。株式会社ニューズベースでは、採用代行(RPO)サービスや研修運営アウトソーシングサービス・セミナープロデュースなどを提供しています。依頼することでリソースが確保できるようになり、在宅勤務の導入に注力することが可能です。
スポットでの依頼はもちろん、トータルでのサポートも承っておりますので、担当者はお気軽にご相談ください。