コーチングとは?目的やメリットを把握し自社の人材育成に活かそう
近年、人材育成につながるコミュニケーション手法のひとつとして「コーチング」の注目度が高まっています。変化の激しい現代において、コーチングによって主体的に問題解決できる人材を育てることは、企業の成長にも直結する重要な取り組みです。
本記事ではコーチングの概要や実施の目的のほか、実践に必要となるスキルを解説します。
目次
コーチングとは?
一般社団法人ビジネスコーチ・チームコーチ連盟によると、コーチングは答えを創り出すサポートをおこなうことを指しています。
学校のように先生が答えを教えるのではなく、本人が得た情報を使って自分が納得できる答えを見つけ出すサポートを行い、人が根本から成長する手助けを行います。
コーチングの目的
コーチングをおこなう目的は、部下などコーチングの対象者に、自らの可能性を最大限に発揮できるような思考・行動の習慣を身につけてもらうことです。
ある業務に特化した問題解決法をいくら学んでも、他の業務やシーンで活かせなければあまり意味がありません。コーチングを受けることで、全般的な問題解決能力が身につくため、さまざまな課題に対して柔軟かつ的確に解決できるようになります。
ティーチングとの違い
コーチングの同義語として使われる言葉にティーチングがあります。いずれも上司が部下をサポートするものですが、答えを教えるか否かという点に大きな違いがあります。
ティーチングは、指導者が相手に答えを教え、道を示す手法です。スポーツや芸事がこれに当てはまります。
一方でコーチングでは指導者は答えを教えません。自分が納得できる答えを出すための過程においてサポートを行いますが、答えを出すのは指導を受ける本人です。
コーチングが注目されている理由
ビジネスにおいてコーチングが注目されている理由としては、以下のように企業やチームに対してさまざまなメリットをもたらすことが挙げられます。
・企業や組織が直面する経験のない課題への対応力が高まる
・コミュニケーションの活性化などを通じて組織力が高まる
・社員の能力やモチベーションが向上し、目標に向けて意欲的に取り組める
変化の激しい現代ビジネスにおいて、コーチングを通して強い組織が出来上がれば、競争の中でも大きなアドバンテージとなります。
コーチングに必要となるスキル
コーチングを実践するにはさまざまなスキルが必要です。なかでも特に、以下の3つのスキルが重要とされています。
・傾聴
・質問
・承認
それぞれ詳しく解説します。
傾聴
コーチングは、一方的にテクニックを伝授したり、自分の考えを押し付けるものではありません。相手の話に耳を傾け、肯定し、共感することが重要です。これにより相手は心を開くことができ、より深部にある悩みや課題点を話すようになります。
コーチングでは本質を捉えた問題解決能力を培っていくため、傾聴し相手の話を深堀りすることが大切です。
質問
コーチングでは質問能力も重要です。相手の話に対して5W1Hを意識した質問を行ったり、相手が自分の考えを整理するための質問を投げかけます。
的確な質問を投げかけるには、話の数歩先を読むスキルや相手の話を瞬時に要約する能力も求められます。
承認
相手の話に耳を傾け、質問を通じて考えを整理したら、最後に承認を行います。人は相手に認められたり褒められたりすることで信頼関係を構築します。そのため、話を聞いている最中や話が終わったあとは、褒める動作を入れましょう。
褒める際は「すぐに・わかりやすく」を意識します。良い発言があったときに「その考え方はすごく良いね」などと即座にかつ的確に褒めると相手は安心し、気持ちが満たされます。
このとき、少し大げさかな、というくらいに体を使ったり声の抑揚をコントロールすることが大切です。
コーチングを身に着けるメリット
コーチングはサポートする側にスキルが必要な上、対象者の意識が変わっていくまでに時間を要するため、中長期的な施策として実施することとなります。
結果が出るまでに時間がかかるものの、時間をかけても良いと感じられるだけの以下のようなメリットがあります。
・主体的な行動を促せる
・相手の可能性を引き出せる
主体的な行動を促せる
コーチングによって、部下は自己の成長に必要なスキルや知識を認識し、それらを獲得するための取り組みを主体的に進めるようになります。スキルの獲得などを通じてできることが増えればチームの生産性が向上するだけでなく、上司にとっても細かな指示出しが不要になり余裕が生まれるようになります。
さらに、コーチングを通じて部下の自己成長を支援することで、上司と部下の間に信頼関係を築くことができ、組織全体の雰囲気やコミュニケーションの質の向上につながることも期待されます。
相手の可能性を引き出せる
コーチングは問題解決の方法を習得するだけでなく、相手の新たな可能性を発見できるチャンスです。対話する中で相手の思考の特徴や強みを確認し、適したフィールドに導いてあげることにより、本人が気づかない能力を発揮できる可能性があります。
たとえば、普段はテクニカルな仕事をしている人材がコーチングの中で「人と話をするのも好きだ」と話した場合、技術を持ちながらフロントエンドの仕事に参加させるアイディアが思いつくでしょう。その結果、技術者視点をもちながらクライアントに商品を提案できる凄腕の営業になれる可能性もあります。
上記の例のように、コーチングにおいて深いレベルの対話を実践すると本人が気づかない大きな可能性を引き出せる可能性があります。
コーチングを身に着ける方法
従業員と企業の成長に欠かせないコーチングですが、身に着けたい場合は主に次のような方法をとることになります。
・書籍
・研修会や講演会
・オンライン講座への参加
近年はコーチングをテーマにしたビジネス書籍が多く出版されていますし、研修・セミナーや講演会に参加して詳しく学ぶのもよいでしょう。
また、経営者が開催するオンライン講座も多く見られます。SNSなどから情報を入手できるため、まずは調べてみることをおすすめします。
コーチングを身につける際の大切なポイントは、実践することです。どれだけ書籍で知識を蓄えても、実業務や部下との関係性に活かせなければ意味がありません。知識をもとに普段の業務へと活かし、スキルの習得を目指しましょう。
まとめ
人材不足に悩む企業が多い中、自社の人材育成につながる取り組みとして「コーチング」は注目を集めています。本記事で解説したように、コーチングの実践にはさまざまなメリットがあるため、部下を持つ管理職の方々はぜひ、コーチングスキルの習得を検討してみましょう。
「自社内の部下を持つメンバーにコーチングスキルを身につけさせたい」「会社として研修の機会を提供して効率的に学んでもらいたい」とお考えでしたら、株式会社ニューズベースの「研修運営アウトソーシング」をご検討ください。
研修の事前準備や当日の運営など、効果的な研修の実現に向けて丁寧にサポートいたします。人材育成に悩む企業はぜひ一度ご相談ください。