新人育成計画を作成する5つのステップ!効果や実行する上での注意点も解説
「自社が求める人材へと育成するためにはどのようにすればいいのだろう」
新人育成において、このような悩みを抱えているという担当者もいるのではないでしょうか。
もしかすると、従来の「新人育成計画」を見直すことで、解決できるかもしれません。
そこで本記事では、新人育成計画を作成することで期待ができる効果や作成するステップ・実行する上での注意点について解説します。
目次
新人育成計画を作成することで期待ができる効果
新人育成計画を作成することで、以下のような効果が期待できます。
- 情報の共有がしやすくなる
- 自社が求める人材へと育成できる
- PDCAを回しやすい
一つずつ解説します。
情報の共有がしやすくなる
新人育成を行うためには、担当者だけでなく上司や先輩社員にも協力してもらう必要があります。
その際に口頭で説明すると情報が伝わりにくく、抜け漏れが生じてしまう可能性もあるでしょう。
しかし、新人育成計画を作成しておくことで、具体的にどのような新人育成を行うのかをわかりやすく情報共有できます。
その結果、スムーズに新人育成を行うことが可能です。
自社が求める人材へと育成できる
新人育成を行うにあたって、ほとんどの企業が自社で活躍できるような理想とする人物像を設定しているはずです。
新人育成計画では、その目標から逆算して作成できるので、自社が求める人材へと育成することが可能です。
その結果、早期の即戦力化に期待ができて、企業全体における生産性の向上につながるでしょう。
PDCAを回しやすい
多くの企業では、毎年のように新たな人材を雇用するため、その度に新人育成を行います。
その際に、前年度のよかった点や悪かった点を洗い出して、改善につなげたいと考える担当者がほとんどです。
新人育成計画を作成することで、それらの情報をすぐに洗い出すことが可能となり、PDCAを回しやすくなります。
その結果、前年度よりもさらなる成果に期待ができる新人育成が行えるはずです。
新人育成計画を作成する5つのステップ
新人育成計画は、以下5つのステップで作成できます。
- どのような人物になってほしいか将来像を設定する
- 将来像を実現するために必要なスキルを分析する
- 必要なスキルを習得するための方法やスケジュールを決める
- 作成した新人育成計画を共有する
- 成長スピードに合わせて調整する
順番に解説します。
1.どのような人物になってほしいか将来像を設定する
新人育成計画を作成するためには、最初にゴールを決める必要があります。
そのため、まずは「新入社員がどのような人物になってほしいのか」将来像を設定します。
新人育成計画の方向性がブレないようにするためにも、「半年で成約数を最低3件以上獲得できるような人物を目指す」といったように、なるべく明確な将来像の設定を心がけましょう。
2.将来像を実現するために必要なスキルを分析する
将来像を設定したら、実現するために必要なスキルを分析していきます。
将来像によって必要なスキルは異なりますが、基礎的なスキルの一例は以下の通りです。
- ビジネススキル
- コミュニケーションスキル
- ロジカルシンキングスキル
- プレゼンテーションスキル
抜け漏れがないよう、しっかり確認しましょう。
3.必要なスキルを習得するための方法やスケジュールを決める
必要なスキルの分析が完了したら、スキルを習得するための方法やスケジュールについて決めます。
スキルを習得するための方法として、OJTやOFF-JT・eラーニングなどが挙げられます。
なお、スケジュールを決める際に短期間でスキルを習得させようとすると、新入社員の負担が大きくなってしまい、期間内までに必要なスキルを習得できない可能性があるので、注意が必要です。
なるべく余裕を持ったスケジュールにしましょう。
4.作成した新人育成計画を共有する
1〜3までのステップを経て新人育成計画を作成したら、新入社員や協力してもらう上司・先輩社員に共有します。
質問があった際には、随時回答していきましょう。
特に問題がなければ、新人育成計画を基に新人育成を行っていきます。
5.成長スピードに合わせて調整する
新人育成計画の通りに進まないことは決して珍しいことではありません。
そのような場合には、新入社員の成長スピードに合わせて適宜調整していきましょう。
ただし、無理に調整してしまうと、モチベーションの低下や不信感を募らせてしまうことにもなりかねないので、注意が必要です。
新人育成計画を実行する上での注意点
新人育成計画を実行する上での注意点は、以下の2つです。
- 進捗状況がいつでも確認できるようにしておく
- 新入社員によって成長速度が異なることを理解する
一つずつ解説します。
進捗状況がいつでも確認できるようにしておく
新人育成計画は、進捗状況がいつでも確認できるようにしておきましょう。
そのようにすることで、新入社員は自身の現在地を把握できるようになり、目標を持って取り組めます。
その結果、モチベーション維持につながるでしょう。
新入社員によって成長速度が異なることを理解する
新入社員と一括りにしても、性格や能力はバラバラです。
そのため、成長速度も新入社員によって一人ひとり異なることを理解しましょう。
新人育成計画にうまく当てはまらないという新入社員がいる場合でも、柔軟に対応できるよう、余裕を持ったスケジュールにしておくことが重要です。
新人育成を成功させるために意識すべきポイント
新人育成を成功させるために意識すべきポイントは、以下の2つです。
- 感情に任せて指導しない
- 信頼関係を構築する
順番に解説します。
感情に任せて指導しない
失敗するたびに感情に任せて指導してしまうと、新入社員は失敗するのが怖くなり、過度なプレッシャーから精神的に疲弊する可能性があります。
その結果、早期離職へとつながる可能性も十分に考えられるため、「失敗するのが当たり前」という認識を持ち、なるべくポジティブな側面に目を向けるようにしましょう。
新入社員の気持ちに寄り添うことが重要です。
信頼関係を構築する
新人育成を成功させたいのであれば、信頼関係を構築しましょう。
信頼関係を構築することで、新入社員はわからないことがあってもすぐに聞けるようになります。
また、悩みを抱えていても気軽に相談できるようになるので、メンタル面のケアにもつながります。
まとめ
本記事では、新人育成計画を作成することで期待ができる効果や作成するステップ・実行する上での注意点について解説しました。
新人育成計画を作成することで、情報の共有がしやすくなったり、自社が求める人材へと育成できたりするなどの効果が期待できます。ただし、注意点として進捗状況がいつでも確認できるようにしたり、新入社員によって成長速度が異なることを理解したりすることが大切です。
新人育成を行うにあたって、研修の開催を検討しているのであれば、株式会社ニューズベースにお任せください。
株式会社ニューズベースでは、研修運営アウトソーシングを提供しており、研修に関するさまざまな業務のサポートを行っています。
豊富な支援実績もあり、研修のプロが全面的に支援しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。