モチベーション研修で実施する内容とは?メリットや選び方なども解説!

公開日:2023.11.28

社内の人材を育成するための方法として、「モチベーション研修」があります。

このモチベーション研修について、名前は聞いたことがあっても、具体的な研修内容や実施することで期待ができる効果などについてあまり把握していないという担当者もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、モチベーション研修の内容や実施するメリット・選び方などについて解説します。

 

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

モチベーション研修とは?

モチベーション研修とは、名前の通り従業員のモチベーションを向上させるための研修のことです。

従業員の中には、さまざまな理由でモチベーションが低下している人がいる可能性があります。

そのような従業員をそのまま何もサポートせずにいると、生産性の低下や離職率の向上につながってしまうでしょう。

モチベーション研修を実施することで、従業員一人ひとりのモチベーションが向上するため、業務に対して積極的に取り組むようになり、組織の活性化に期待ができます。

 

モチベーション研修の主な内容

モチベーション研修で行う主な内容は、以下の通りです。

  • 自己分析を行う
  • 自己分析と自身の仕事を紐付ける
  • 目的や目標と自身の仕事を紐付ける
  • モチベーションをセルフコントロールする
  • モチベーションを向上させる方法を把握する

順番に解説します。

 

自己分析を行う

モチベーション研修は、まず自己分析を行います。

これまでを振り返って「やりがいを感じた瞬間はどのようなときか」「モチベーションが上がった出来事は何か」などを洗い出すことで、自身の思考パターンを把握します。

 

自己分析と自身の仕事を紐付ける

自己分析を行ったら、自身の仕事と自己分析の内容を実際に紐付けます。

自身の仕事と自己分析の内容を紐付けることで、仕事で求めていることや自身の価値観などを明確に把握できるようになります。

 

目的や目標と自身の仕事を紐付ける

自己分析同様に、目的や目標も自身の仕事と紐付けてみましょう。

主に以下4つの観点から、紐付けられます。

  • 自分が得られる有形の価値:「ボーナスが増える」「昇給が見込める」
  • 自分が得られる無形の価値:「クライアントから感謝される」「上司から褒められる」
  • 組織や周囲・社会が得られる有形の価値:「組織を大きくする」「家族にプレゼントを送る」
  • 組織や周囲・社会にとって無形の価値「部下のモチベーションが向上する」「目標をクリアして達成感を得られる」

 

モチベーションをセルフコントロールする

モチベーション研修では、モチベーションをセルフコントロールする方法についても学びます。

モチベーションは、上がるときもあれば下がるときもあるため、モチベーションが下がるときの具体的な要因を把握し、その行動や考えを極力しないことで、モチベーションの安定を保つことが可能です。

 

モチベーションを向上させる方法を把握する

管理職は、目標設定や進捗の管理だけでなく、部下のマネジメントも業務の一環として欠かせません。

そのため、管理職向けのモチベーション研修の場合には、部下のモチベーションを向上させる方法についても学習します。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

モチベーション研修を実施するメリット

モチベーション研修を実施することで、以下のようなメリットが期待できます。

  • 管理職のマネジメントスキルが向上する
  • 生産性が向上する

一つずつ解説します。

 

管理職のマネジメントスキルが向上する

管理職におけるモチベーション研修は、自身のモチベーションを維持したり向上したりする方法を学べるだけではありません。

部下のモチベーションを向上させる方法についても学べるため、モチベーション研修を実施することで、マネジメントスキルの向上につながります。

 

生産性が向上する

モチベーション研修によって従業員一人ひとりのモチベーションが高まることで、業務に対して積極的に取り組むようになります。

その結果、生産性が向上して売り上げにも大きく影響するため、これまで以上に自社の成長に期待ができます。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

モチベーション研修の選び方

モチベーション研修を実施するにあたって、外部への委託を検討している企業も多いのではないでしょうか。

外部への委託を検討しているのであれば、以下のような項目を意識して選びましょう。

  • 裏付けのある理論に沿って実施されているか
  • 自社の仕事に直結するか
  • 長期的にモチベーションを維持できる内容か

順番に解説します。

 

裏付けのある理論に沿って実施されているか

裏付けのある理論に沿ってモチベーション研修が実施されないと、期待していたような効果を得られない可能性があります。

そのため、依頼する前にどのような理論に沿ってモチベーション研修が行われるのか、研修内容を確かめておくことが大切です。

 

自社の仕事に直結するか

モチベーション研修の内容は提供する企業によってさまざまです。中には自社の業種や仕事内容において活用しづらいものもあります。

研修の内容をあらかじめよく確認して、自社で役立てられるものかどうか判断しましょう。

 

長期的にモチベーションを維持できる内容か

従業員のモチベーションが向上したとしても一時的なものであり、すぐに元の状態へと戻ってしまっては、意味がありません。

そのような事態を防ぐためにも、長期的にモチベーションを維持できる研修を選びましょう。

 

研修運営アウトソーシングサービスの紹介資料はこちら

モチベーション研修を成功させるために意識すべきポイント

モチベーション研修を成功させるために意識すべきポイントは、以下の3つです。

  • モチベーション研修の実施理由を明確にする
  • 従業員のモチベーション状況を事前に把握しておく
  • 一回だけでなく定期的に実施する

一つずつ解説します。

 

モチベーション研修の実施理由を明確にする

モチベーション研修の実施理由が曖昧では、実施した後の効果が実感しづらい可能性があります。

そのため、モチベーション研修を実施する前に、「どのような理由でモチベーション研修を実施するのか」実施理由を明確にしておきましょう。

また、明確にした実施理由は担当者だけでなく、従業員にも共有しましょう。

 

従業員のモチベーション状況を事前に把握しておく

モチベーション研修を成功させたいのであれば、従業員のモチベーション状況を事前に把握しておきましょう。

そうすることで、自社の現状に合った研修プログラムを構築もしくは選定できるため、効果的な研修を実施することが可能となります。

 

一回だけでなく定期的に実施する

モチベーション研修は、一回実施するだけでも一定の効果は期待できます。

しかし、時間の経過に伴い、その効果は次第に薄れていくため、スケジュールを調整しながら定期的に実施しましょう。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

まとめ

本記事では、モチベーション研修の内容や実施するメリット・選び方などについて解説しました。

モチベーション研修を実施することで、管理職のマネジメントスキルや生産性の向上に期待ができます。

モチベーション研修を外部に委託する際には、仕事への成果と直結するか、長期的にモチベーションを維持できる研修内容であるかどうかなどを考慮した上で、選びましょう。

 

「モチベーション研修を自社で実施したいけど、リソースが足りるか不安」ということであれば、株式会社ニューズベースにお任せください。

株式会社ニューズベースでは、研修運営アウトソーシングを提供しており、研修に関するさまざまな業務のサポートを行っています。

豊富な支援実績もあり、研修におけるプロがサポートしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2020.04.08

セミナーにおける、受付マナーの重要...

セミナーを開催するうえで、実は「受付マナー」がとても重要です。コンテンツや講師のスキルばかりに着目し、この点を見逃しているケースも...

2024.06.18

人材育成のコストを質を維持しながら...

本記事では、人材育成にかかるコストの平均やコストをかけられない場合にすべきこと・人材育成のクオリティを担保しつつコストを削減する方...

2022.05.02

オンボーディングとは?実施目的やメ...

オンボーディングとは、新入社員に対して少しでも早く会社に慣れてもらうための育成プログラム。導入することで、即戦力の確保や離職率の低...

2023.12.20

研修で外部講師へお礼メールを送る際...

アンラーニングとは、これまで身につけていた知識やスキルのなかで不要なものを捨てて、新たな知識やスキルを取り組むことですが、詳しく知...