新卒・中途の採用手法一覧!最新のトレンドや手法選びのポイントを徹底解説

公開日:2023.04.20

採用活動が上手くいかず、どうすればいいか分からない。」
採用手法ってどんなものがある?」

採用担当者なら、これらのような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか?

本記事では、新卒・中途の採用手法一覧や、採用手法選定のポイントなどについてご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

採用代行・採用イベントの成功事例はこちら

採用手法の一覧

採用手法には、さまざまなものがあります。

「難易度」、「費用」、「即効性」の3項目の比較一覧表は以下のようになります。

採用手法 難易度 費用 即効性
合同説明会
採用サイト
インターンシップ
転職フェア
転職サイト
人材派遣サービス
SNS
人材紹介会社への委託
Indeedへの掲載
リファラル採用

※それぞれの項目について

・難易度:手法を実行するための難易度
・費用:手法を実行するのにかかる費用
・即効性:手法を実行してから採用までの時間

それぞれの手法によって特徴が異なるので、自社にあった採用手法を組み合わせて検討してみましょう。

 

採用代行・採用イベントの成功事例はこちら

新卒採用の手法おすすめ4選

新卒の採用手法は以下のようなものがあります。

・合同説明会を開催する
・採用サイトに掲載する
・インターンシップを開催する
・自社サイトで採用情報を発信する

それぞれについて詳しく説明していきます。

合同説明会を開催する

合同説明会は、就活生にとって定番行事なので、多くの就活生と出会える機会となります。

就職先について決めきれていない就活生も多数いるので、魅了的なプレゼンができれば大きなアドバンテージとなるでしょう。プレゼン発表と個別ブース説明に分かれていることが多く、準備するのはプレゼン資料と個別ブースで配る自社紹介の資料などです。

個別ブースに訪れた就活生の悩みに寄り添って話を聞き、自社の事業や社風について丁寧に説明してあげるのがポイントです。

採用サイトに掲載する

新卒の採用手法として、マイナビやリクルートなどの求人採用サイトを活用するのも選択肢のひとつ。ほとんどの就活生がそれらのサイトを利用しているので、幅広い就活生にアプローチが可能です。サイトに自社情報を登録するだけなので手軽に掲載でき、就活生の口コミも集められます。

ただし、多くの企業が掲載するので競争率は高いです。自社の紹介ページに訪れた就活生に魅力的な会社と思ってもらえるような企業紹介を心がけましょう。

インターンシップを開催する

実際の業務体験や、ワークショップをおこなうインターンシップを開催するのもおすすめです。

準備が早い就活生は、大学3年生の夏ごろからインターンシップを探し始めるので、早い段階から就活生と接触できる機会となるのが魅力。1日〜数週間の短期インターンシップもあれば、1ヶ月〜1年ほどの長期インターンシップなどもあります。短期インターンシップは簡単なワークショップや企業見学に留まることが多いですが、長期になれば実務経験を積み、仕事の適性を見ることができます。

ただし、長期となると報酬を支払うケースもあり、受け入れ体制を整えなければならないため、労力と費用の負担が大きくなってしまうでしょう。

自社サイトで採用情報を発信する

自社サイトで採用情報を発信するのもひとつの手段です。既に自社サイトを持っている企業であれば、採用情報ページを追加するだけなので、あまり手間もかかりません。採用サイトに掲載依頼をするのとは異なり、サイト設計の自由度が高くなります。

ただし、有名企業でない限り、就活生のアクセスを集めるのが大変なので、自社サイトのみに頼るのではなく、他の方法と並行して行うべきです。

 

採用代行・採用イベントの成功事例はこちら

中途採用の手法おすすめ8選

次に、中途採用の採用手法について以下の8つをご紹介します。

・転職フェアに参加する
・転職サイトに掲載する
・人材派遣サービスを利用する
・自社サイトで転職希望者を呼びかける
・SNSを活用する
・人材紹介会社に委託する
・Indeedに掲載する
・リファラル採用制度を設ける

それぞれについて詳しく解説していきます。

転職フェアに参加する

転職フェアは、転職者向けの合同説明会です。その場で一次面接をおこなうこともでき、中途採用をスムーズに進められる方法です。

転職フェアには、本格的に転職を検討していない人も参加するので、幅広い層にアプローチできます。参加者が自社のブースに立ち寄ってもらえる工夫を凝らしておくのが成功させるためのポイント。

転職サイトに掲載する

マイナビ転職やエン転職といった転職サイトに掲載する方法もあります。転職サイトに掲載すると、積極的に転職活動をおこなっている人材の目にとまりやすくなります。また、スカウトメールによって企業側から直接登録者にアプローチすることも可能。

ほとんどが掲載課金型で、掲載期間や原稿サイズによって料金が異なります。成果報酬型と違い、複数人を採用しても料金は一定となるので、複数人の採用を検討している企業におすすめです。

人材派遣サービスを利用する

人材派遣会社にスタッフを派遣してもらうのも選択肢のひとつ。業務委託という形で派遣料金を支払うことで利用できます。柔軟性が高く、人材が欲しいタイミングで委託できるので、特定の繁忙期のみスタッフを増員したい企業におすすめの方法です。

派遣される社員は、業務を遂行するスキルがあるので、即戦力となります。採用や教育にかかるコストを抑えたい企業はぜひ検討してみましょう。

自社サイトで転職希望者を呼びかける

新卒の採用方法と同様に、自社サイトによる呼びかけも可能です。

自由度は高いですが、アクセスがなければ採用に繋がらないので、自社で運営するSNSから誘導するなど、アクセスを増やす方法を別で考えなければなりません。上手く設計できれば、コスパ良く採用に繋げられる方法となります。

SNSを活用する

FacebookやTwitterなどのSNSを活用して採用を行う企業も増えています。

採用コストがほとんどかからない上に、転職希望者以外にもアプローチできるのが魅力です。ただし、SNS運用はツールを使いこなすスキルや定期的な更新が必要となります。自社にSNS運用が得意な社員がいるのであれば、試してみるのもいいかもしれません。

人材紹介会社に委託する

人材紹介会社に委託する方法もあります。その場合、あらかじめ求める人物像を決めておき、その情報をもとに求職者の中から紹介してもらう仕組みになっています。

求めるスキルや経験を持つ人材にピンポイントで出会えるので、即効性が非常に高いです。採用する人材の年収に応じた費用がかかり、他の採用方法に比べて割高になる傾向があります。

Indeedに掲載する

Indeedとは、転職希望者が勤務地や職種などのキーワードをもとに求人情報を探せる検索エンジンです。無料で利用することもでき、多くの転職希望者にアプローチが可能。職種で検索されることが多いので、検索されやすい職種名を調べてから職種を登録しましょう。

また、無料掲載と有料掲載とがあり、有料にすることで上位表示されやすくなります。緊急性が高いのであれば、有料掲載にするのもおすすめ。クリックごとに料金が課金されるシステムです。

リファラル採用制度を設ける

自社の社員に知人を紹介してもらい、採用につなげる方法がリファラル採用です。社員数が多いほど採用できる可能性が高くなります。

社員から直接紹介されるので、採用される人材は転職後のイメージを持ちやすい点が魅力。ただし、社員数が少ない会社などでは、なかなか紹介してもらえる人材が見つけづらく、複数人の採用が難しいかもしれません。紹介者にインセンティブを支給するなど、紹介者にメリットがある工夫をしておきましょう。

 

採用代行・採用イベントの成功事例はこちら

トレンドの採用方法おすすめ3選

採用方法も、時代とともに変化します。ここでは、トレンドの採用方法を以下の3つお伝えします。

・オウンドメディア/SNS
・ダイレクトリクルーティング
・ミートアップ

それぞれについて詳しく解説していきます。

オウンドメディア/SNS

オウンドメディアとSNSを組み合わせて採用する方法がトレンドとなっています。

オウンドメディアとは、自社で運営するWebサイトのことです。これらの情報発信ツールを組み合わせることで、SNSからの認知と検索流入などからの認知を相乗効果で高められます。特性が異なる2つの入り口を設けることで、従来の採用方法と比べて拡散力が大きく、成功すれば多くの採用希望者にアプローチできるのが魅力です。

ダイレクトリクルーティング

優秀な人材を確保するため、ダイレクトリクルーティングによって採用活動をするトレンドもあります。

企業側から働きかけて採用を行うので、求める人物を採用しやすいです。ただし、求める人物と必ずしも出会えると限らないので、ダイレクトリクルーティング頼りにするのは危険です。プラスαの採用手段としてダイレクトリクルーティングを視野に入れておくのがいいでしょう。

ミートアップ

ミートアップとは、気軽に参加できるイベントを開催し、社員と求職者が交流する中で選考につなげていく採用方法です。

フランクに社員と関われるので、社風を理解してもらうにはぴったりの場となります。採用に繋がらなかったとしても、自社のファンを増やせる機会となります。

 

採用代行・採用イベントの成功事例はこちら

採用手法選びのポイント3選

最後に、採用手法を選ぶ際のポイントを以下の3つご紹介します。

・複数の採用手法を組み合わせる
・具体的な採用戦略を立てておく
・理想の人物像を明確にしておく

それぞれについて詳しく解説していきます。

複数の採用手法を組み合わせる

採用手法にはそれぞれ特性があり、コストがかからないものや、即効性が高いもの、取り組みやすいものなどさまざまです。それぞれの特性を考慮し、リスクを分散する意味でも複数の採用手法を組み合わせるのがポイント。ひとつの手法頼りにしてしまうと、失敗した際のダメージが大きくなってしまうでしょう。

具体的な採用戦略を立てておく

採用手法を実行する前に、具体的に採用戦略を立てておきましょう。採用にかける費用や期間、計画通りに進まなかった際のプランBなど、あらゆることを想定して戦略設計をすることでリスクを小さく抑えられます。自社の状況に適した採用戦略をじっくりと検討してみましょう。

理想の人物像を明確にしておく

求める人物像によって適切な採用方法が異なるので、採用方法を決める前に理想の人物像を明確にしておきましょう。スキルや経験、年齢や目安の年収など、あらかじめ条件を定めておきます。人物像を明確にすることで、採用チーム内での共通認識も生まれます。

 

採用代行・採用イベントの成功事例はこちら

まとめ

本記事では、新卒と中途の採用手法一覧やトレンドの採用手法、手法選びのポイントについてお伝えしてきました。これから採用活動を始められる企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

もし、採用活動で悩まれているなら、株式会社ニューズベースにお任せください。

株式会社ニューズベースでは、採用代行(RPO)支援をはじめとして、研修運営アウトソーシング・セミナープロデュース事務業務をはじめとした業務効率化やリソース支援など、さまざまなサービスを提供しています。まずはお気軽にご相談ください。

 

採用代行(RPO)サービスをご検討の際の見積項目例と算出根拠をご紹介します

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2022.02.17

採用ブランディングとは?実践方法や...

採用ブランディングに取り組む企業が増えてきています。採用ブランディングとは自社を「ブランド化」させることです。自社をブランド化させ...

2023.03.14

ミッション・ビジョン・バリューとは...

ミッション・ビジョン・バリューとは、企業が掲げる価値観や経営方針などを定める際に必要なフレームワークのことですが、詳しく知りたい人...

2020.02.04

服装自由のインターンシップ説明会は...

インターンシップ説明会では「服装自由」「私服OK」といった記載がされていることが多く、どんな服装で参加すべきか悩まれる方は多いので...

2020.03.05

インターンシップ説明会に適切な身だ...

インターンシップ説明会は自分の興味がある業界や職種、実際の志望企業の概要を知ることができるチャンスです。そのようなフォーマルの場に...