【Zoom】ウェビナーとミーティングを徹底比較!違いや注意点について解説
Zoomには、ウェビナーとミーティングの2つの機能が備わっています。
それぞれの機能の違いについて、あまり詳しく把握していないという方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、ZoomウェビナーとZoomミーティングの主な違いについて解説します。
それぞれが適しているケースについても説明しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ZoomウェビナーとZoomミーティングの主な違い
ZoomウェビナーとZoomミーティングの主な違いは、以下の通りです。
- 機能
- 参加可能な人数
- 料金
- 収益化
- 匿名性
- グループ分け
順番に解説します。
機能
まず、最も重要な違いは機能面です。
ZoomウェビナーとZoomミーティングの機能について表にまとめました。
機能 |
Zoomミーティング |
Zoomウェビナー |
参加者の役割 |
・ホストおよび共同ホスト ・参加者 |
・ホストおよび共同ホスト ・パネリスト ・参加者 |
オーディオ共有 |
参加者全員が、自身のオーディオのミュート/ミュート解除が可能。 ホストは、参加者のミュートやミュート解除のリクエストが行える。 参加時点で参加者をミュートにすることも可能。 |
ホストとパネリストのみが音声をミュートしたりミュートを解除したりすることが可能。 出席者は「視聴専用モード」での参加となる。 ホストは、任意の出席者のミュートを解除できる。 |
ビデオ画面共有 |
参加者全員が可能 |
ホストとパネリストが可能 |
定員 |
最大1,000人(無料ライセンスの場合は100人) |
500〜50,000人(ライセンスによる) |
参加者リスト |
すべての参加者に表示される |
ホストとパネリストに表示される |
ブレイクアウト ルーム |
あり |
なし |
練習セッション |
なし |
あり |
待機室 |
あり |
なし |
PayPal 連携 |
なし |
あり |
参加可能な人数
2つ目は、参加可能な人数です。
Zoomウェビナーの場合、ライセンスに応じて最大50,000人まで参加できます。
一方、Zoomミーティングの場合、有料ライセンスにすることで最大1,000人まで参加可能です。(無料ライセンスであれば最大100人)
料金
3つ目は、料金です。
Zoomウェビナーの料金は、以下の通りです。
Zoom Webinars
- 参加可能な人数が500人:10,700円/月(92,800円/年)
- 参加可能な人数が1,000人:45,700円/月(457,000円/年)
- 参加可能な人数が3,000人:133,100円/月(1,330,600円/年)
- 参加可能な人数が5,000人:334,700円/月
- 参加可能な人数が10,000人:872,300円/月
- 参加可能な人数が10,000人以上:要問い合わせ
※主催者側にて登録が必要
※以下に記載のZoom Workplace ライセンスも必要
一方、Zoomミーティングの料金は、以下の通りです。
Zoom Workplace ライセンス
- 基本ライセンス:無料
- Proライセンス:1,070円/月
- ビジネスライセンス:2,499円/月
- ビジネスプラスライセンス:2,865円/月
- 100人以上の企業:要問い合わせ
※ユーザー1人あたりの料金
料金について詳しくはZoom公式サイトをご覧ください。
Zoom Workplace ライセンス(ZoomミーティングおよびZoom Webinarsに必要)
収益化
4つ目は、収益化機能の有無です。
Zoomウェビナーの場合、収益化オプションを有効にすることで参加料金を設定することが可能となり、収益化できます。
一方、Zoomミーティングには収益化オプションがないので、参加料金を集めることはできません。
匿名性
5つ目は、匿名性です。
Zoomウェビナーの場合、誰が参加しているのかを確認できるのは、ホストとパネリストのみとなります。
そのため、参加者は自分のほかに誰が参加しているのかを把握することはできません。
ビデオをオンにすることも不可能ですので、非常に匿名性が高いといえます。
一方、Zoomミーティングの場合、参加者全員が誰が参加しているのかを把握できます。
ビデオをオンにすることも可能ですので、参加者の匿名性を確保したい場合には、Zoomウェビナーを活用するのがおすすめです。
グループ分け
6つ目は、グループ分けです。
Zoomウェビナーの場合、参加者をグループ分けすることはできません。
一方、Zoomミーティングには「ブレイクアウトルーム」と呼ばれる機能が搭載されており、参加者を少人数のグループに分けることが可能です。これによりグループ別のワークを実施するなどが可能になります。
最大50のグループに分けられるようになっており、手動もしくは自動で割り当てることが可能です。
Zoomウェビナーが適しているケースとZoomミーティングが適しているケースについて
ZoomウェビナーとZoomミーティングの違いについて解説しましたが、具体的にそれぞれどのようなケースで使い分ければいいのか、気になる方もいるはずです。
それぞれが適しているケースについて紹介します。
Zoomウェビナーが適しているケース
Zoomウェビナーは、最大50,000人まで参加することが可能であり、匿名性が非常に高く収益化できることから、以下のようなケースに適しています。
- 新商品やサービスの発表会
- 数千以上が参加する大規模イベント
- 全社員が参加する社内研修
- 定期的に開催されるオンラインサロン
- 人気講師が開催するウェビナー
Zoomミーティングが適しているケース
Zoomミーティングは、参加者全員が誰が参加しているのかを把握できるようになっており、ビデオをオンにすることが可能です。
また、ブレイクアウトルームによってグループ分けできることから、以下のようなケースに適しています。
- テレワーク時の朝礼
- 社内で開催される勉強会
- チームごとのミーティング
- 定期的に開催される研修
セミナーやウェビナーのことでお困りならニューズベース
セミナーやウェビナーを開催するにあたって、運営マニュアルの作成や会場の設営・当日の進行管理など、やるべきことが豊富にあります。
専門的な知識や十分なリソースが必要となるため、自分たちだけでセミナーやウェビナーを開催できるか不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、株式会社ニューズベースにお任せください。
株式会社ニューズベースでは、セミナープロデュースを提供しており、セミナーやウェビナーに関するさまざまな業務のサポートを行っています。
豊富な支援実績もあり、業務におけるプロが担当するため、セミナーやウェビナーの開催経験が乏しくても安心です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
本記事では、ZoomウェビナーとZoomミーティングの主な違いや、それぞれが適しているケースについて解説しました。
ZoomウェビナーとZoomミーティングでは、機能や参加可能な人数・料金などに大きな違いがあります。
Zoomウェビナーは、ライセンスに応じて最大50,000人まで参加することが可能であり、収益化も行えます。
匿名性も確保されているので、新商品や新サービスの発表会・数千人以上が参加する大規模イベントなどに適してるといえるでしょう。
一方のZoomミーティングは、参加者全員がお互いを認識することが可能であり、ビデオをオンにできます。
ブレイクアウトルームによって少人数のグループ分けも行えますので、社内で開催される勉強会やチームごとのミーティングなどに適しているといえます。
本記事を参考に、利用シーンに応じてZoomウェビナーとZoomミーティングを使い分けしてみてください。