オンボーディングとは?メリットやデメリット・具体的な施策について紹介!
「新たに入社した社員が数ヶ月で退職してしまう」という悩みを抱えている採用担当者も少なくありません。特に最近は超売り手市場となっており、採用活動が激化しているため、企業はできる限り少しでも長く働いてもらいたいと考えています。
そのような悩みを解決する施策として注目を浴びているのがオンボーディングです。言葉は聞いたことがあっても、どのような意味なのか理解していない担当者も多いはずです。
そこで本記事では、オンボーディングの基本知識や実施するメリット・デメリット・具体的な施策などについて解説します。
目次
オンボーディングとは?OJTとの違いについて
【オンボーディング】とは、直訳すると「目的地にたどり着くまでに飛行機や船に乗る」という意味ですが、採用業務においては新入社員を育成する施策のことを指します。
オンボーディングと似ている言葉として挙げられるのが【OJT】です。OJTとは、実際の業務を通じてスキルや知識を身につける施策のことです。オンボーディングは、実際の業務以外にも歓迎会や研修なども含まれます。OJTよりも幅広い意味を持っているので、間違えないように注意しましょう。
オンボーディングを実施する企業が増えてきている理由
オンボーディングを実施する企業が増えてきている理由として、以下の2つが挙げられます。
・終身雇用制度が崩壊しつつある
・少子高齢化による労働人口の減少
日本では少子高齢化が深刻な問題となってきており、労働人口の割合が年々減少傾向にあります。その結果、超売り手市場となり採用活動の激化につながっています。また、終身雇用制度が崩壊しつつあることから、一つの企業で長く働くという考えではなく、転職を繰り返してスキルや経験を身につけようとする人が増えてきているのです。
これらの要因から、1人でも多くの社員を定着させるためにも、多くの企業がオンボーディングに注目するようになりました。
オンボーディングを実施するメリット
オンボーディングを実施するメリットは以下の3つです。
・採用コストのカットにつながる
・生産性の向上が期待できる
・社員の満足度が向上する
順番に解説します。
採用コストのカットにつながる
社員を1人雇用するだけでも採用コストがかかります。早期離職されると追加でコストがかかるため、多くの企業ではなるべく1人でも多くの社員を定着させようと考えています。オンボーディングを実施することで、早期離職率の改善が可能です。その結果、採用コストのカットにつながります。
生産性の向上が期待できる
慢性的な人手不足に悩まされている企業も少なくありません。しかし、効果的なオンボーディングを実施することで、即戦力となる人材を育成することが可能です。その結果、生産性の向上が期待できます。
社員の満足度が向上する
人間関係が上手くいかないことが原因で退職する社員も珍しくありません。オンボーディングでは、歓迎会や研修などの社内イベントを積極的に実施します。その結果、上司や同僚とのコミュニケーションも自然に図れるようになるので、社員の満足度向上にもつながるのです。
オンボーディング を実施するデメリット
オンボーディングは、メリットだけでなくデメリットもあります。主なデメリットは、以下の2つです。
・既存社員の負担が大きくなる
・体制を構築するまで時間がかかる
一つずつ解説します。
既存社員の負担が大きくなる
オンボーディングを実施するためには、既存社員の協力が必要不可欠です。
ほかの業務と並行してオンボーディングを実施するための計画や準備をしなければいけないので、これまで以上に負担が大きくなります。あまりにも負担が大きくなると、通常の業務にも支障をきたしてしまったり、オンボーディングに対する社員のモチベーションの低下につながったりする恐れがあるので、期限を設けてメリハリをつけることを意識しましょう。
体制を構築するまで時間がかかる
オンボーディングをスムーズに実施するためには、体制を構築する必要があります。
しかし、オンボーディングといっても歓迎会や研修・メンター制度・上司との1on1面談など、さまざまな施策があるため、一つひとつの体制を構築するまで時間がかかります。そのため、最初は十分なリソースを確保しておきましょう。
オンボーディングの具体的な4つの施策
オンボーディングの具体的な施策として、以下の4つが挙げられます。
・研修
・メンター制度
・交流会や歓迎会
・上司との1on1面談
順番に解説します。
研修
研修はオンボーディングのなかでも代表的な施策の一つです。社内研修と社外研修の2種類があります。
社内研修 | 社外研修 | |
メリット | ・自分たちの状況に合わせて実施できる ・コストが削減できる ・開催時期も自由に調節可能 |
・研修のクオリティが高い ・自社では習得できない専門スキルを学べる |
デメリット | ・研修内容を自分たちで用意する必要がある ・社員の負担が大きい ・講師によってクオリティに差が出る |
・コストがかかる ・自分たちの状況とは関係のない研修となる可能性がある |
それぞれメリット・デメリットがあるので、特徴を把握した上でどちらかを選ぶ必要があります。
また、最近ではオンラインでの研修を開催する企業も少なくありません。
メンター制度
メンター制度とは、新入社員に対して先輩社員がサポートする制度のことです。
メンター制度を導入することで、悩みや不安なことがあったとしても、気軽に相談できるため、メンタル面のケアができます。また、職場環境にも早く馴染めるようになり、早期離職率の改善にもつながるのです。
ただし、先輩社員の負担が大きくなったりメンター によってクオリティに差があるので、逆に不安を感じさせてしまったりするなどのデメリットもあります。
交流会や歓迎会
交流会や歓迎会を開催することで、新入社員同士はもちろん、先輩社員との交流も図ることができます。
しかし、現在でも新型コロナウイルス感染症が蔓延しているため、感染リスクを恐れて欠席する社員も少なくありません。そんなときには、オンラインでの開催も検討しましょう。
上司との1on1面談
上司との定期的な1on1面談を実施している企業も少なくありません。1on1面談を実施することで、現在の自身の状況を客観的に把握して目標を設定したり、悩みを相談したりすることが可能です。そのため、仕事に対するモチベーション向上が期待できます。
しかし、上司は部下一人ひとりに対して時間を割く必要があるので、負担が大きくなる恐れがあります。
まとめ
本記事では、オンボーディングの基本知識や実施するメリット・デメリット・具体的な施策などについて解説しました。
オンボーディングを実施することで、採用コストのカットや生産性の向上などが期待できます。しかし、体制を構築するまで時間がかかるため、実施したくても人手が足りずに困っているという企業も多いはずです。そんなときには、株式会社ニューズベースにお任せください。
株式会社ニューズベースでは、採用代行(RPO)サービスや研修運営アウトソーシングサービスなどを提供しています。採用業務や研修の準備・運営などをトータルで委託できるため、オンボーディングに時間を割くことが可能です。まずはお気軽にご相談ください。
本記事を参考に、オンボーディングを実施してみましょう。