OJT担当者の3つの役割とは?求められるスキルや進め方も紹介

公開日:2024.06.10

実務を通じて研修を行う「OJT」の効果は、教える側の社員に大きく依存しています。成功するかどうかは担当者の力量次第といっても過言ではありません。

しかし、OJT担当者の具体的な役割や必要なスキルについて、あまり把握していないという方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、OJT担当者の役割や進め方・求められるスキルなどについて解説します。

 

OJT研修のプロが「人材育成」を強力にサポート
\ ニューズベースの 研修運営アウトソーシングサービス

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

 

>>お問い合わせはこちら

OJTとは?OFF-JTとの違いについて

OJTとは「On-the-Job Training」の略称であり、上司や先輩が実務を通してマンツーマンで指導する人材育成手法のことです。

OJTを実施することで、一人ひとりに合った指導が行えたり、即戦力となる人材育成が可能となったりするなど、さまざまなメリットに期待ができます。

なお、OJTと似ている言葉として、「OFF-JT」があります。OFF-JTとは、「Off The Job Training」の略称であり、社内外で開催するセミナーや研修のことです。

OJTとOFF-JTは、言葉は似ていても意味は異なりますので、間違えないようにしましょう。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

OJT担当者の3つの役割

OJT担当者の主な役割は、以下の3つです。

  • 育成計画を作成する
  • 業務の知識やスキルを習得させる
  • 業務に対するモチベーションを高める

一つずつ解説します。

 

育成計画を作成する

OJT担当者は、これから指導していく新入社員が「どのような姿になってほしいのか」をまずは考える必要があります。

そのためにも、OJT担当者の役割として育成計画の作成が挙げられます。

育成計画には、具体的に以下の内容を記載しましょう。

  • OJT担当者と新入社員の基礎情報
  • 新入社員に身につけてほしいスキル
  • OJTの実施期間
  • 最終的なゴール
  • 指導方法や注意点
  • 評価方法   など

 

業務の知識やスキルを習得させる

新入社員に対して業務の知識やスキルを習得させることも、OJT担当者の重要な役割です。

OJTは、実務を通してマンツーマンで指導する人材育成手法であり、新入社員の質問に対しても正確かつ迅速に答えなければいけません。

そのため、OJT担当者はある程度の知識やスキルを有しており、業務に精通している人が適しているといえます。

 

業務に対するモチベーションを高める

業務に対するモチベーションを高めるのも、OJT担当者の役割といえます。

特に最近は終身雇用制度の崩壊に伴う人材の流動化によって、転職のハードルが低くなっていることから、業務に不安を感じてしまい早期離職する人も少なくありません。

そのような事態を防ぐためにも、OJT担当者はその人に合った指導スタイルを確立することが求められます。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

OJTの進め方

OJTは、以下の4ステップで進めていきます。

  • 担当者が手本を見せる
  • 業務内容を説明する
  • 実践させてみる
  • フィードバックを行う

順番に解説します。

 

1.担当者が手本を見せる

新入社員はこれまで業務を行ったことがないので、業務内容や業務の具体的な手順について把握していません。

そのため、まずはどのように業務を行っていくのか、担当者が手本を見せます

口頭で説明するのではなく、実際の業務を通じて手本を見せることで、業務に対するイメージが湧きやすくなるはずです。

 

2.業務内容を説明する

手本を見せたら、具体的な業務内容について説明します。

業務の目的や意義などについても併せて伝えることで、業務における理解がさらに深まるので、おすすめです。

 

3.実践させてみる

業務内容を説明したら、実際の業務を実践させてみましょう。

実践させてみることで、新入社員は新たな気づきを得るはずです。

 

4.フィードバックを行う

実際の業務を実践させてみたら、最後にフィードバックを行います。

よかったこと・改善すべきことをそれぞれ伝えましょう。

なるべく記憶が鮮明な実践直後にフィードバックを行うことで、今後の改善に期待ができます。

 

お役立ち資料 研修運営アウトソーシングのための依頼準備シート はこちら

OJT担当者に求められるスキル

OJT担当者に求められるスキルとして、以下の3つが挙げられます。

  • コミュニケーションスキル
  • コーチングスキル
  • フィードバックスキル

一つずつ解説します。

 

コミュニケーションスキル

OJTは、新入社員にマンツーマンで指導する人材育成手法であり、成功させるためには良好な関係を構築する必要があります。

そのため、OJT担当者にとってコミュニケーションスキルは必要不可欠です。

普段から周囲とコミュニケーションを活発に取っている人が、OJT担当者に向いているといえるでしょう。

 

コーチングスキル

コーチングスキルも、OJT担当者に求められるスキルといえます。

なお、コーチングとはコミュニケーションを図りながら相手の潜在能力を引き出して、自発的な行動を促すことです。

コーチングスキルがあることで、主体性のある人材へと育成することが可能です。

 

フィードバックスキル

OJTでは、新入社員が実践した内容を担当者がフィードバックする場面があります。

フィードバックの内容次第で、新入社員のその後のアクションも大きく変わるため、OJT担当者にはフィードバックスキルも必要です。

 

お役立ち資料 研修運営アウトソーシングパッケージサービスご紹介資料 はこちら

効果的なOJTを実施するためのポイント

効果的なOJTを実施したいのであれば、以下2つのポイントを意識しましょう。

  • 基礎知識は事前に学習してもらう
  • お互いの相性を考慮する

順番に解説します。

 

基礎知識は事前に学習してもらう

OJTは、実務を通して指導する人材育成手法であるため、即戦力となる人材の育成が可能です。

一方で、体系的に学びにくいというデメリットがあります。

業務に関する応用的な知識やスキルは身についていたとしても、基礎的な部分が不足してしまうことがあるため、基礎知識は事前に学習してもらうようにしましょう

そうすることで、さらに効果的なOJTにつながるはずです。

 

お互いの相性を考慮する

OJTは、実務を通してマンツーマンで指導していくため、お互いの相性が非常に重要となってきます。

相性が悪い状態でOJTを実施してしまうと、関係性をうまく構築できず、モチベーション低下につながる恐れがあります。

最終的には、その状況に耐えきれなくなった新入社員が退職してしまうケースも考えられるため、注意が必要です。

そのような事態を防ぐためにも、相性が悪い場合には、組み合わせを変更するといった対策を講じましょう。

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

まとめ

本記事では、OJT担当者の役割や進め方・求められるスキルなどについて解説しました。

OJT担当者は、育成計画の作成や業務の知識やスキルの習得・業務に対するモチベーションの向上といった役割があります。

OJT担当者に求められるスキルとして、コミュニケーションスキルやコーチングスキル・フィードバックスキルがあるので、覚えておきましょう。

効果的なOJTを実施したいのであれば、基礎知識を事前に学習してもらったり、お互いの相性を考慮したりすることを意識しましょう。

 

株式会社ニューズベースでは、研修運営アウトソーシングを提供しており、研修に関するさまざまな業務のサポートを行っています。

豊富な支援実績もあり、研修におけるプロが担当するため、安心して依頼することが可能です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

OJT研修のプロが「人材育成」を強力にサポート
\ ニューズベースの 研修運営アウトソーシングサービス

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

 

>>お問い合わせはこちら

 

【2分でわかる!】株式会社ニューズベースの研修運営アウトソーシング

 

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2024.06.18

研修講師に必要なスキルとは?社員か...

本記事では、研修講師に求められるスキルや選び方・研修を成功させるために講師が意識すべきポイントについて解説します。研修講師に選ばれ...

2024.02.13

【マーケティング研修】開催する3つ...

本記事では、マーケティング研修の基礎知識や開催するメリット・実施内容などについて解説します。「これまで以上に自社の商品やサービスの...

2023.11.07

DX人材が必要とされている理由や獲...

DX人材とは、DXを実現するために推進・実行できる人材のことであり、多くの企業で必要とされています。そこで本記事では、DX人材が担...

2023.12.12

人的資本経営の基礎知識やメリット・...

人的資本経営とは、人材を「資本」として捉えて、その価値を最大限に引き出すことによって、企業価値の向上につなげる経営手法のことです。...