人事評価コメントで上司が気をつけるべきマナーやポイントとは?例文も紹介!

公開日:2024.03.19

人事評価を行う際は、なぜその評価に至ったのかを明確にするため、評価者である上司は部下に対してコメントを記載します。

コメントは部下のモチベーションにも大きく影響するため、しっかりと言葉を選んで記載する必要がありますが、どのように書けばいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、人事評価コメントをする上で上司が気をつけるべきマナーや意識すべきポイント、例文について解説します。

 

\ ニューズベースの 研修アウトソーシングで人材育成を加速 /

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

 

>>お問い合わせはこちら

人事評価コメントをする上で上司が気をつけるべきマナー

人事評価コメントをする上で上司が気をつけるべきマナーとして、以下の2つが挙げられます。

  • ほかの従業員と比較しない
  • 部下の人格を否定するようなコメントはしない

順番に解説します。

 

ほかの従業員と比較しない

ほかの従業員と比較して相手が傷つくようなコメントを書いてしまうと、多くの部下は自分に自信を失ってしまいます

その結果、業務へのモチベーションが低下する可能性が高くなるため、注意が必要です。

ほかの従業員について言及する場合には、「〇〇さんを参考にしてみましょう」といった内容に留めておきましょう。

 

部下の人格を否定するようなコメントはしない

人事評価の対象となるのは、あくまでも部下がこれまで行ってきた業務内容についてです。

そのため、部下の人格を否定するようなコメントも、もちろんNGです。

部下の人格を否定するようなコメントをした場合には、パワハラとして訴えられたり、傷ついたことで離職したりする恐れもあるため、注意しましょう。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

上司による人事評価コメントの例文

上司による人事評価コメントの例文を以下5つのパターンに分けて紹介します。

  • 営業職の場合
  • 事務職の場合
  • 技術職の場合
  • 企画・マーケティング職の場合
  • サービス職の場合

 

営業職の場合

営業職の場合は、これまでの実績が明確な数値として表れます。

そのため、数値に触れながら評価するのがポイントです。

 

【例】
営業目標を130%まで達成できたのは大いに評価する。
達成できた要因として、ユーザーのニーズに沿った提案と事前のリサーチに注力したことが大きいと考えられる。
ただ、クレームの件数や解約率は前月と変わっていないので、アフターフォローをどのようにするかが今後の課題である。

 

事務職の場合

事務職の場合は、営業職のように実績が明確な数値として表れるわけではありません。

そのため、業務のスピードやクオリティ、業務を効率化するために改善しているポイントなどについて評価していきます。

 

【例】
表計算ソフトを積極的に活用したりマクロを挿入したりするなど、ルーティン作業をいかに効率的に行うのか、工夫している部分が随所に見られた。
今季の目標としていた紙面から電子へのデータ移行もスムーズに行えており、業務のクオリティも申し分ない。
ミーティングでも積極的に発言しており、前回指摘した部分の改善が見受けられる。

 

技術職の場合

技術職の場合は、一つの商品やサービスの開発が主な業務となりますが、完成するまで時間がかかります。

そのため、業務のスピードやクオリティだけでなく、技術貢献度についても評価していきます。

 

【例】
製品Aの生産コストを5%削減するために、設計工程や生産工程において問題となっている技術的課題を抽出し、改善。
その結果、最終的には10%の生産コストを削減することに成功した。
今後はさらに新たな知識や技術を習得して、新製品の開発に取り組んでほしい。

 

企画・マーケティング職の場合

企画・マーケティング職の場合は、営業職のように実績が数値として明確に表れることが多いですが、業務によってはそうでないこともあります。

そのため、上司は業務全体を把握して評価することが求められます。

 

【例】
自社サイトのPV数やCV率などのデータを分析して改善に取り組んだことで、前年よりも110%向上した。
また、ユーザーの需要やトレンドを把握して作成したLPが、売り上げの増加に大きく貢献している点も素晴らしい。
今後は新たな知識やスキルを習得しつつ、人材の育成にも努めてほしい。

 

サービス職の場合

サービス職の場合は、お客様に楽しんでもらったり喜んでもらったりして、顧客に満足してもらうことが何よりも重要です。

そのため、上司は正しい言葉遣いや勤務態度、身だしなみなどについて評価していきます。

 

【例】
常に笑顔を絶やすことなく接客しており、お客様へのお声がけも積極的である。
Googleレビューの評価も上がっており、目標としていた顧客満足度85%の達成に大きく貢献したといえるだろう。
ムードメーカーとしての役割も果たしており、従業員同士の関係性が構築されているのも伺える。
新たな従業員が続々と増えてきているので、リーダーとして引き続き先導してほしい。

 

研修運営アウトソーシングサービスの紹介資料はこちら

人事評価コメントを書く際に意識すべきポイント

人事評価コメントを書く際に意識すべきポイントとして、以下の3つを紹介します。

  • 相手の立場を考慮する
  • 良い点と悪い点の両方についてコメントする
  • 具体的に書く

一つずつ解説します。

 

相手の立場を考慮する

人事評価コメントを書く際には、社歴やこれまでの経験など相手の立場を考慮することが大切です。

たとえ上司と部下という立場であっても、入社歴が相手のほうが早かったり年上だったりする場合には、敬語を用いる必要があります。

また、いくら的確なコメントをしたとしても、入社歴が浅いと理解できない可能性があるため、なるべく専門用語を使わずにわかりやすく書くことが大切です。

 

良い点と悪い点の両方についてコメントする

人事評価コメントを書く際に良い点ばかりを記載すると、改善すべきことがないと思われてしまい、現状維持となる可能性があります。

逆に悪い点ばかりを記載すると、モチベーションの低下につながる恐れがあります。

そのような事態を防ぐためにも、良い点と悪い点の両方についてコメントするようにしましょう。

 

具体的に書く

人事評価コメントの内容が抽象的だと、部下は何が評価されてどこを改善したらいいのかがわからなくなる可能性があります。

そのため、人事評価コメントはなるべく具体的に書くことを心がけましょう。

そうすることで、納得度や理解度が高まります。

 

【2022年度調査】人材定着・育成の課題に取り組む企業の対策はこちら

まとめ

本記事では、人事評価コメントをする上で上司が気をつけるべきマナーや意識すべきポイント、例文について解説しました。

人事評価コメントをする際には、ほかの従業員と比較したり部下の人格を否定したりするようなコメントをしないことが、最低限のマナーです。また、相手の立場を考慮したり、良い点と悪い点の両方についてコメントしたりすることを意識しましょう。

人事評価コメントの例文についても紹介しているので、参考にしてみてください。

 

人事評価を経て社内に不足していると感じる部分がある場合は、人材育成のために研修を開催するのがおすすめです。

しかし、開催経験が乏しかったりリソースが不足していたりすることによって、研修を開催するのが難しいという企業も多いのではないでしょうか。

そのような場合には、研修運営アウトソーシングを活用してみましょう。

株式会社ニューズベースでは、研修運営アウトソーシングサービスを提供しており、研修に関するさまざまな業務のサポートを行っています。

豊富な支援実績もあるため、開催経験が乏しくても安心です。まずはお気軽にお問い合わせください。

\ ニューズベースの 研修アウトソーシングで人材育成を加速 /

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

 

>>お問い合わせはこちら

 

【2分でわかる!】株式会社ニューズベースの研修運営アウトソーシング

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

研修運営代行サービスの導入メリットやサービス内容について解説

2022.02.03

研修運営代行サービスで人材育成を。...

研修の開催は非常に多くの工程が必要になります。そのため、業務負担が多いと感じる担当者も少なくありません。研修運営代行サービスを利用...

2021.12.02

オンライン/Web研修の事前準備や...

最近では、面接だけではなく研修もオンラインで開催する企業も増えてきました。オンライン研修にはどのような特徴があるのでしょうか。今回...

2024.03.26

人材育成マニュアルを作成すべき理由...

人材育成マニュアルとは、人材を効率よく育成するために作成された資料のことです。本記事では、人材育成を作成すべき理由や実際の作成手順...

2024.06.18

研修講師に必要なスキルとは?社員か...

本記事では、研修講師に求められるスキルや選び方・研修を成功させるために講師が意識すべきポイントについて解説します。研修講師に選ばれ...