イベント集客ツールとは?活用するメリットやおすすめについて紹介

イベントを成功させるためには、斬新な企画を立案したりアクセスのよい会場を選定したりする必要があります。
その中でも特に重要なのが集客です。
1人でも多くの参加者を集客するために、「イベント集客ツール」の活用を検討している方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、イベント集客ツールの基礎知識や活用するメリット・おすすめのイベント集客ツールについて解説します。
目次
イベント集客ツールとは?
イベント集客ツールとは、名前の通りイベントを開催するにあたって効率よく集客するためのツールのことです。
イベント集客ツールに搭載されている主な機能は、以下の通りです。
- イベントページの作成
- オンラインにおけるチケット販売
- 参加者およびイベント情報の管理
- イベントの効果的な宣伝
上記の機能についてはあくまでも一例です。搭載されている機能は、イベント集客ツールによって異なるので、注意しましょう。
イベント集客ツールを活用するメリット
イベント集客ツールを活用するメリットは、以下の通りです。
- 情報を一元管理できる
- 効率よくデータ分析が可能になる
順番に解説します。
情報を一元管理できる
イベント集客ツールを活用することで、参加者やイベントに関する情報を一元管理できるようになります。
一元管理することによって、情報を収集したり管理したりするコストを削減でき、作業の効率を高められるでしょう。
効率よくデータ分析が可能になる
イベント集客ツールでは、情報の一元管理が可能となるため、効率よくデータ分析が行えます。
データ分析によって迅速にPDCAを回すことで、回数を重ねるたびにイベントのブラッシュアップが図れます。
その結果、さらなる成果に期待ができるイベントの開催につながるはずです。
おすすめのイベント集客ツール6選を紹介
おすすめのイベント集客ツールとして、以下の6つを紹介します。
- TECH PLAY
- こくちーずプロ
- Peatix
- EventHub
- ドアキーパー
- formrun
それぞれのツールの特徴について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
TECH PLAY
TECH PLAYは、無料で誰でもイベントページを作成・公開できるイベント管理機能を搭載したツールです。
それ以外にも、メルマガ掲載や抽選機能・アンケート配信・クレジットカード決済など、さまざまな機能を無料で利用できます。
オプションとして有料サービスもあるため、気になる方は確認してみましょう。
こくちーずプロ
こくちーずプロは、85万人以上が利用しているイベント管理ツールです。
チケット販売手数料は業界最安水準で、最高レベルの暗号化方式でデータを保全しているため、安心して利用できます。
SEO対策に強いことから、十分な集客に期待ができるのも本ツールの強みと言えるでしょう。
Peatix
Peatixは、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォームです。
年間イベント参加者数は520万人にも上り、常に20,000以上のイベントが掲載されています。
イベント集客ツールとしての側面もあり、多くのユーザーが利用していることから、十分な集客に期待ができます。
困ったときに相談できる主催者向け電話サポートやオンライン面談など、サポート面も充実しているため、初めて利用する方でも安心です。
Peatixについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
EventHub
EventHubは、オフライン・オンライン・ハイブリッドの全ての開催形式に対応できるツールです。
MA・SFAの連携が容易なため、イベント後の他部署への連携もスムーズに行えます。
また、詳細な行動や視聴ログを取得できるため、リードの温度感を判別することが可能です。
企画から当日の運営・開催まで一気通貫で支援可能で、イベント管理ツールにおいて国内シェアNo.1という実績も持っています。
ドアキーパー
ドアキーパーは、イベント業務の効率化やコミュニティの構築・データの一元管理が行えるツールです。
具体的には、イベント業務を効率化するために管理者権限の変更や事前決済が行えたり、コミュニティを構築するためにメールマーケティングや集客サポートの提供が受けられたりします。
初回のイベント開催は無料で行えますが、それ以降は有料となるので注意が必要です。
プランは以下の4種類があり、開催できるイベントの上限や利用できる機能が異なるので、一つひとつ確認した上で自分たちに合ったプランを選びましょう。
- スタータープラン
- プロプラン
- プラスプラン
- ビジネスプラン
formrun
formrunは、「どんなフォームでも30秒で作れる」をコンセプトにしているツールです。
豊富なテンプレートとドラック&ドロップで簡単に操作できるような仕様となっており、高機能フォームを誰でも簡単に作成することが可能です。
もちろんフォームの作成だけでなく、データ管理や顧客対応など、フォームを起点とした業務を改善できる機能も整っています。
既に40万ユーザーを突破していて、導入事例も豊富に掲載されているので、気になる方は公式サイトを確認してみましょう。
イベント集客ツールを活用するならニューズベースにお任せください
おすすめのイベント集客ツールについていくつか紹介しましたが、「どれを活用すればいいのか分からない」「自分たちだけでうまく活用できるか不安」という方もいるはずです。
そのような場合には、イベントアウトソーシングへの依頼を検討してみましょう。
イベントアウトソーシングでは、自社に最適なイベント集客ツールの選定や実際の運用を依頼することが可能です。
そのため、初めてイベント集客ツールを活用する場合でも安心です。
「どのイベントアウトソーシング会社に依頼すればよいのか分からない」という場合には、株式会社ニューズベースにお任せください。
株式会社ニューズベースでは、イベントプロデュース事業を展開しており、自社に最適なイベント集客ツールの選定や運用はもちろん、イベント当日の運営・実施後のレポート作成まで、イベントに関するさまざまな業務のサポートをトータルで行っています。
年間400案件以上の運営実績があり、中小企業から大手企業・大学・官公庁まで、業界業種問わずにサービスを提供してきたため、安心して依頼いただくことが可能です。
無料見積もりを行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
本記事では、イベント集客ツールの基礎知識や活用するメリット・おすすめのイベント集客ツールについて解説しました。
イベント集客ツールとは、イベントを開催するにあたって効率よく集客するためのツールのことであり、活用することで情報の一元管理や迅速なデータ分析が可能となります。
おすすめのイベント集客ツールについてまとめていますので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
また、イベント集客ツールやイベントの開催でお困りの場合には、株式会社ニューズベースにお気軽にお問い合わせください。