インナーコミュニケーションを向上させるメリット3選!具体的な方法や注意点なども解説!

公開日:2023.04.04

インナーコミュニケーションとは、従業員同士で会話したり社内で情報を発信したりすることですが、どのような効果が期待できるのか理解していない担当者も少なくありません。また、インナーコミュニケーションを向上させる方法についても知りたい担当者も多いはずです。

そこで本記事では、インナーコミュニケーションの基礎知識メリット向上させるための具体的な方法などについて解説します。

 

弊社サービス、社内コミュニケーションイベントプロデュースをご紹介します

インナーコミュニケーションとは?

インナーコミュニケーションとは、従業員同士で会話したり社内で情報を発信したりすることです。

インナーコミュニケーションを社内に浸透させることで、離職率の低下や生産性の向上など、さまざまな効果が期待できます。

 

社内イベント運営の事例ページはこちら

インナーコミュニケーションが注目されている2つの理由

インナーコミュニケーションが注目されている理由は以下の2つです。

・人材の流動化が激しくなっている
・テレワークを導入する企業が増えてきている

順番に解説します。

人材の流動化が激しくなっている

日本では終身雇用制度が崩壊しつつあるため、最近では転職するのが当たり前となってきています。そのため、これまで以上に人材の流動化が激しくなってきました。少子高齢化による労働人口の減少によって、人材不足が常態化している企業も少なくありません。

このような事態を防いで一人でも多くの人材を自社に定着させるためにも、インナーコミュニケーションに注力する企業が増えてきているのです。

テレワークを導入する企業が増えてきている

2020年から流行した新型コロナウイルス感染症の影響によって、テレワークを導入する企業が増えてきました。テレワークによって基本的に一人で業務をこなさなければいけなくなるので、コミュニケーションが希薄化し、孤独感を感じる従業員も少なくありません。

その結果、体調を崩したり仕事へのモチベーションが低下して退職につながったりするケースも多いので、テレワークを導入している多くの企業がインナーコミュニケーションの導入を検討しているのです。

 

社内イベント運営の事例ページはこちら

インナーコミュニケーションを向上させる3つのメリット

インナーコミュニケーションを向上させることでのメリットは以下の3つです。

・離職率の低下につながる
・生産性の向上が期待できる
・従業員のモチベーションがアップする

一つずつ解説します。

離職率の低下につながる

たとえ給与が高くてやりがいのある仕事であっても、常に殺伐としている職場環境であれば、長期的に働いてもらうことは期待できません。

しかし、インナーコミュニケーションを向上させることで、仕事が大変でも従業員同士が活発的にコミュニケーションが図れるようになるので、働きやすいと感じてもらえるようになります。その結果、離職率の低下につながります。

生産性の向上が期待できる

従業員同士でコミュニケーションが図れていないと、うまく連携ができずにヒューマンエラーが起きたり業務が停滞したりする可能性があります。

しかし、インナーコミュニケーションを高めることで、円滑なコミュニケーションが図れるようになります。その結果、生産性の向上が期待できるのです。

従業員のモチベーションがアップする

インナーコミュニケーションを向上させることで自然と信頼関係が構築されるため、分からないことやトラブルが起きた場合でも、気軽に上司や同僚に相談できます。

その結果、業務がスムーズに行えるようになり、仕事に対してのやりがいも見出せるようになるため、モチベーションアップにつながります。

 

社内イベント運営の事例ページはこちら

インナーコミュニケーションを向上させるための具体的な4つの方法

インナーコミュニケーションを向上させるための具体的な方法は以下の4つです。

・社内イベントを開催する
・コミュニケーションツールを活用する
・社内報を作成する
・オフィス環境を整える

順番に解説します。

社内イベントを開催する

社内イベントを開催することによって、自然と従業員同士でコミュニケーションが図れるため、インナーコミュニケーションの向上が期待できます。

オフラインはもちろん、人狼ゲームやジェスチャーゲームなどのオンラインでも開催可能なイベントも豊富にあるので、テレワークを導入している企業でも安心です。

コミュニケーションツールを活用する

コミュニケーションツールを活用してみるのもおすすめです。

雑談部屋のような交流できるスペースを設けておくことで、テレワーク中でも気軽にコミュニケーションが図れます。代表的なコミュニケーションツールとして、SlackやChatWorkなどが挙げられます。

社内報を作成する

社内報を作成するという方法もあります。

特に従業員数が多い大企業のような場合には、部署内のメンバーとしか交流する機会がないということもあるので、社内報を作成することで会社全体の情報を共有できます。

ただし、読んでもらえなければ意味がないので、PDCAを回しながら改善していきましょう。

オフィス環境を整える

オフィス環境を整えることでも、インナーコミュニケーションの向上が期待できます。

たとえば、誰でも自由に座れるフリーアドレスのスペースや休憩所を設けることで、普段話すことのない従業員同士でコミュニケーションを図ることも可能です。

 

社内イベント運営の事例ページはこちら

インナーコミュニケーションの注意点

インナーコミュニケーションを浸透させるためには、以下の3つに注意しましょう。

・複数の方法を試してみる
・継続的に取り組む
・従業員の意見を参考にする

一つずつ解説します。

複数の方法を試してみる

インナーコミュニケーションを向上させる方法は、前項でも紹介した通り複数あります。そのため、最初から一つの方法に絞るのではなく複数の方法を試してみましょう。

複数の方法を試してみることで自社に合った方法が見つかり、効率的にインナーコミュニケーションを向上させることが可能です。

継続的に取り組む

インナーコミュニケーションは、決して短期間で効果が期待できるわけではありません。浸透させたり向上させたりするまでには時間がかかるため、継続的に取り組むことが必要であることを覚えておきましょう。

従業員の意見を参考にする

インナーコミュニケーションを向上させるために上層部がさまざまな方法を考えても、最終的に実行するのは従業員です。そのため、従業員が納得していなければ、実行に移しても効果にはあまり期待ができません。

そのような事態を防ぐためにも、従業員の意見を参考にした上でインナーコミュニケーションを向上させる方法を考えましょう。

 

社内イベント運営の事例ページはこちら

まとめ

本記事では、インナーコミュニケーションの基礎知識やメリット・向上させるための具体的な方法などについて解説しました。

人材の流動化やテレワークの導入によってインナーコミュニケーションが注目を集めるようになってきており、向上させることで離職率の低下や生産性の向上などが期待できます。インナーコミュニケーションを向上させる方法は数多くあるので、本記事を参考に試してみましょう。

また、インナーコミュニケーションについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらのページをご覧ください。

弊社、株式会社ニューズベースがこれまでに執筆したインナーコミュニケーションにおける関連記事を一覧で掲載しています。一度でもご覧いただくことで、インナーコミュニケーションについてさらに理解が深まるはずです。

 

お役立ち資料 イベントデザインシート はこちら

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2020.04.28

スムーズに進行するために!シンポジ...

シンポジウムの司会進行をスムーズに進めるためには、台本の作り方がカギとなります。台詞の一語一句を原稿に起こし、本番で読み間違えない...

2020.05.07

カンファレンスの実施やサポートを行...

有益なカンファレンスの開催には、ビジネスの動向や傾向に注視する必要があります。しかしそれらの情報を収集するには、実際に参加するしか...

2024.10.22

イベント管理システムとは?活用する...

イベント管理システムとは、イベントの準備から運営・管理までを効率よく行うためのシステムのことです。本記事では、イベント管理システム...

2018.07.11

会場は早期に手配すべき!?カンファ...

カンファレンスの運営には企画から広報、会場や機材の準備、当日の運営から終了後の参加者へのサポートなど多くのノウハウが必要です。ここ...