新入社員研修におけるオリエンテーションとは?実施目的や内容について解説!

公開日:2024.01.23

新入社員研修を開催するにあたって、オリエンテーションの実施を検討している企業も多いのではないでしょうか。

しかし、「なぜオリエンテーションを実施する必要があるのか」「どのようにオリエンテーションを実施すればいいのか」あまり把握していないという方もいるはずです。

そこで本記事では、新入社員研修でオリエンテーションを実施する目的やオリエンテーションの内容・実施方法について解説します。

 

研修運営アウトソーシングサービスをご紹介します

オリエンテーションとは?

オリエンテーションとは、本来「物事における方向性を定めること」「環境などに適応すること」といった意味になります。

しかし、ビジネスシーンにおけるオリエンテーションの場合、「新入社員に向けての講習やイベント」という意味で使われるのが一般的です。

 

ガイダンスとの違いについて

オリエンテーションと似ている言葉として挙げられるのが「ガイダンス」です。

ガイダンスとは、初心者に向けて物事についての説明をしたり、説明会そのものを指したりする言葉です。

オリエンテーションも「説明会」という意味で用いられることはありますが、ガイダンスと明確に違うのは、参加者と説明する内容です。

ガイダンスでは、自分で次のアクションを起こすのが難しい人に対して、基礎的な内容を説明します。

一方のオリエンテーションは、既に基礎知識を持っている人に対して、さらに深い内容を説明します。

言葉の意味は似ていますが、正確には異なるので、間違えないようにしましょう。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

新入社員研修でオリエンテーションを実施する目的

新入社員研修でオリエンテーションを実施する目的は、以下の3つです。

  • 自社への理解を深めてもらう
  • 受講者同士における関係性の構築につながる
  • 受講者の意識を統一させる

順番に解説します。

 

自社への理解を深めてもらう

新入社員研修におけるオリエンテーションでは、企業理念や経営方針・社内ルールなどについて詳細に説明します。

それらの内容をしっかりと理解してもらうことで、今後の業務がスムーズに行えるようになるからです。

自社への理解を深めてもらうためにも、オリエンテーションは必要不可欠といえます。

 

受講者同士における関係性の構築につながる

新入社員研修におけるオリエンテーションは、受講者同士における関係性を構築する目的もあります。

新入社員研修の前に、内定式や懇親会で交流したことがあるという新入社員もいるかもしれませんが、しっかりとした関係性の構築ができていないケースがほとんどのはずです。

そのため、オリエンテーションを実施することで受講者同士が交流するきっかけとなり、関係性の構築につながります。

 

受講者の意識を統一させる

オリエンテーションでは、企業理念や経営方針・社内ルールなど、自社に関する基礎知識が学べます。

学生気分が抜けていないという新入社員も一定数いるはずなので、新入社員研修でオリエンテーションを実施することによって、受講者の意識を統一させ、社会人であることの自覚を持たせられます。

 

お役立ち資料 研修担当者のためのTODOリスト はこちら

新入社員研修におけるオリエンテーション内容

新入社員研修におけるオリエンテーション内容として、以下の3つが挙げられます。

  • 自社に関する基礎知識
  • コンプライアンス
  • ビジネスマナー

一つずつ解説します。

 

自社に関する基礎知識

1つ目は、自社に関する基礎知識です。

具体的には、以下のような内容について説明します。

  • 企業理念
  • 経営方針
  • 社内ルール
  • 社内規定
  • 企業文化
  • これまでの歴史
  • 社内構造
  • 社内制度

そのほかにも、就業時間や福利厚生・セキュリティ面など、細かい内容についてもしっかり説明しましょう。

 

コンプライアンス

2つ目は、コンプライアンスです。

従業員の軽率な言動によって、会社全体の信用が一気に失われることも珍しくありません。

その結果、大きな損失が発生する恐れがあるため、新入社員研修におけるオリエンテーションでは、違反リスクや情報の取り扱い方法など、コンプライアンスについて学習します。

 

ビジネスマナー

3つ目は、ビジネスマナーです。

ビジネスマナーは、社会人として働く上での基礎であり、どのような仕事であっても必要となるため、新入社員研修におけるオリエンテーションで詳しく説明します。

具体的に説明する内容の例を以下に挙げました。

  • 挨拶の仕方
  • 敬語の使い方
  • 名刺の渡し方
  • 電話応対の方法
  • ビジネス文書の作成方法

 

お役立ち資料 研修運営アウトソーシングパッケージサービスご紹介資料 はこちら

新入社員研修におけるオリエンテーションの実施方法

新入社員研修におけるオリエンテーションの実施方法として、以下の5つが挙げられます。

  • 座学
  • ロールプレイ
  • グループワーク
  • ケーススタディ
  • ゲーム

順番に解説します。

 

座学

1つ目は、座学です。

オリエンテーションにおいて座学は、一般的な実施方法であり、オンラインでも実施することが可能です。

ただし、座学は講師の話を一方的に聞くだけなので、次第に集中力が低下する可能性が高い傾向にあります。

最後まで集中力を維持してもらうためにも、休憩時間を適度に設けたり最後にテストを実施したりするなど、何かしらの対策を施しましょう。

 

ロールプレイ

2つ目は、ロールプレイです。

ロールプレイを行うことで、受講者は実際の現場で役立つスキルを身につけられます。

名刺の渡し方や電話応対の方法などを行う場合には、相性が抜群です。

受講者一人ひとりが主体的に行動できるので、非常に中身の濃いオリエンテーションとなるはずです。

 

グループワーク

3つ目は、グループワークです。

3〜5名ほどのグループを作って、出題された課題に対してメンバー同士で話し合いながら、答えを導いていきます。

グループワークによって、自分がどのような立ち振る舞いを行えばいいのかが理解できるようになり、これから集団行動をしていく上での練習となるはずです。

 

ケーススタディ

4つ目は、ケーススタディです。

ケーススタディとは、実際に起こった出来事やこれから起こりそうな出来事について詳しく分析し、解決方法を導くことです。

ケーススタディを実施することで、同じような出来事が起きた際にリスクを回避できたり、適切な判断が行えるようになったりします。

 

ゲーム

5つ目は、ゲームです。

ゲームを実施することで、緊張が自然と和らいでいき、受講者同士で交流するきっかけにもなります。

新入社員研修におけるオリエンテーションにおすすめのゲームは、以下の通りです。

  • ペーパータワー
  • バースデーライン
  • 共通点探しゲーム
  • マシュマロ・チャレンジ
  • 十人十色

 

研修運営アウトソーシングの成功事例はこちら

まとめ

本記事では、新入社員研修でオリエンテーションを実施する目的やオリエンテーションの内容・実施方法について解説しました。

自社への理解を深めてもらったり、受講者の意識を統一したりするためにも、新入社員研修におけるオリエンテーションの実施は、必要不可欠です。

オリエンテーションの実施方法として、座学やロールプレイ・グループワークなど、さまざまな方法があるので、本記事を参考にして自社に最適な方法を選びましょう。

 

「新入社員研修を行うにあたって、人手不足や経験不足で開催できるか不安」であれば、研修の運営を株式会社ニューズベースにお任せください。

株式会社ニューズベースでは、研修運営アウトソーシングを提供しており、研修に関するさまざまな業務のサポートを行っています。

豊富な支援実績もあり、研修におけるプロがサポートしますので、安心して開催することが可能です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

研修運営アウトソーシングサービスの紹介資料はこちら

 

【2分でわかる!】株式会社ニューズベースの研修運営アウトソーシング

\ 成功事例・トレンド・お悩み対策や便利なテンプレートなど、有用な情報を配信中! /

メルマガ登録はこちら

関連記事

2024.02.20

ビジネススキル研修とは?メリットや...

ビジネススキル研修とは、業務を行う上で必要なビジネススキルの習得やスキルアップを目的とした研修のことです。本記事では、ビジネススキ...

2020.04.14

研修会の次第はテンプレートがおすす...

研修会の次第は定型文や事務的な内容が多いため、テンプレートを作成して使い回すのがおすすめです。テンプレ―トがあれば、日時や会場、講...

2022.05.02

テレワークでの新入社員のオンボーデ...

テレワークの状態でオンボーディングを実施している企業も多くあります。テレワークでのオンボーディングはオフラインと比較してどんなこと...

2024.02.13

研修とセミナーの違いとは?それぞれ...

研修とセミナーは具体的に何が違うのか、あまり把握していないという人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、研修とセミナーの違...